産後トレーニングはいつから始められるの?

こんにちは!
Dr.トレーニング、マタニティトレーニング責任者の青柳です。

妊娠中に運動をしている方から多い疑問で…

 
『妊娠中にリフレッシュや体調を整えるのに運動をしているけど、産後いつから再開できるか?』

『産後にトレーニングを再開したいけど、何から始めたほうが良いかわからない…』
 

ということをよく聞かれます。

今回は、『産後に運動を再開する時期』についてお伝えします!

 

【運動再開の目安】

Photo by Anna Shvets from Pexels

まずはいつもの回答からです!

 
『スポーツやトレーニングを再開するのは、産後の1ヶ月健診後がおすすめです』

『体調が許せば、出産の数日後からできるエクササイズもあります』
 

本格的な運動再開を、産後の1ヶ月健診後におすすめしている理由がいくつかあります。

 
『周産期*は母子ともに心身の変化が激しく、特に分娩後はある程度の休養が必要だから』

『産後の健診で問題なしと判断されれば、より運動の安全性と効率が確保できるから』

*妊娠22週〜赤ちゃんの出生7日未満までの期間
 

これらは想像しやすいと思います。

産後に出やすい心身の不調はいくつかありますが、個人によって内容や程度が異なります。
マタニティトレーニング担当スタッフは、周産期におけるお客様の健康を守るため、これらの知識を備え、改善の方法に関しても熟知しております。

 

【見落としやすいポイント】

Photo by John Finkelstein from Pexels

他にも、運動再開まで少し時間をおいたほうが良い理由があります。

 
『産後の生活環境の変化に慣れ、ご自身や周りの方にとって最適な状態を整えたいから』
 

産後から子育てを経験していない方には想像しづらいですが、

入院・退院、出生届、自宅を整える、育児の買い物、外出の準備が大変、夜泣き、授乳・抱っこ、沐浴、お宮参り、健診、予防接種、離乳食づくり、卒乳、保活…

子供がいない生活から、いる生活への対応は、お母さんとご家族が対応を避けて通れず、慣れない子育てによって、心身の不調が出てもおかしくないと想像できます。

さらに、

 
『子供を預けて、一人で外に出られる機会が少ない』
 

という声は、産後にトレーニング再開しづらいと思う一番の理由として、子育て中のお客様から聞かれます。

 
その不安を解消するためDr.トレーニングでは、お子様連れでのご来店も可能になっています。
 

事前のご相談をいただければ、可能な限り配慮をしてご案内ができるよう、準備をさせていただきます。

運動をさせるだけのサービスで、お客様の心身が良い状態になるとは考えられません。
妊娠期〜産後に女性が置かれる状態・背景を理解し、お客様にとっての最適を考え続け、それを提案することが、良いマタニティトレーニングにつながります。

産後にお子さんを預かってもらい、一人の時間を作れそうですか?
ご家族にお子さんを観てもらうように相談をできると思います。

もし難しければ、シッターさんを頼むというのもありです。
金銭面での負担も補助金・助成金が出る場合があるので、助産師さんに聞いたり、ネット検索で調べてみてはどうですか?

一見してスポーツや運動と関わりのないことですが、このようなことも知っておくと何かと役に立つことが多いです。

Dr.トレーニングでは、マタニティトレーニングを通して、お客様とご家族の健康を守れるよう、サービスを提供させていただきます!

-------------------------

科学的な根拠のある「マタニティトレーニング」
Dr.トレーニング マタニティトレーニング専門サイト

〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-30-1
シーズ代官山 1F

TEL:03-6303-3019

TEL:03-6303-3019

>Dr.トレーニングのマタニティトレーニングについて
>メールでのお問い合わせはこちら

>Dr.トレーニング マタニティトレーニング専門サイト TOP